さくらさくプラスの年収は600万円|年齢帯別・役職別年収やボーナスなどを徹底調査【最新版】

最終更新日:


さくらさくプラスの平均年収ランキングのまとめ

株式会社さくらさくプラスは、東京都に本社を構える、サービス業で事業を手掛ける企業です。 さくらさくプラスの平均年収は600万円で、業界ランキング184位の平均年収となっています。 今回は、そんなさくらさくプラスに就職すると年収がいくらになるのかについて、年代別・役職別などの軸で徹底分析をしていきます。 ぜひ就職後のイメージと照らし合わせながら読んでみてください!また、面接対策に役立つさくらさくプラスの事業内容や沿革も紹介していきます。 是非最後まで読んで、就職活動の参考にしてくださいね!

また、下記の記事では、さくらさくプラスについて、より就活生にたった視点で平均年収を分析しているので、就活生の方はぜひこちらもチェックしてみてください!


おすすめコンテンツ


さくらさくプラスの平均年収はいくら?

平均年収のサマリー

2023年度のさくらさくプラスの平均年収は、600万円でした(有価証券報告書調べ)。全国平均の年収が624万円であることを考えると、 全国平均よりも低い水準となっています。

ここで、平均年収の推移をみてみましょう。

平均年収の推移

さくらさくプラスの平均年収の推移

さくらさくプラスの平均年収は直近5年間で、 -36.5%減少と減少トレンドとなり、平均年収が減少していることが分かります。

年代別の平均年収

さくらさくプラスの年代別平均年収

次に、年代別の平均年収をみてみましょう。25~29歳の平均年収は361万円で、 30~34歳になると441万円と平均年収が80万円プラスとなります。 さらに、35~39歳になると532万円で、40~45歳になると581万円40~45歳になると600万円となります。 そして、50~54歳になると663万円55~59歳になると664万円となります。

※こちらの試算は、株式会社さくらさくプラスが発表をしている有価証券報告書と、厚生労働省が発表をしている 賃金構造基本統計調査を元に試算をしています。 詳しい計算方法については、こちらのページを参考にしてください。

ここまで、さくらさくプラスの平均年収のサマリーについてみてきました。 しかし、就職活動をする上で他社との比較は欠かせません。 さくらさくプラスの平均年収は業界やエリア別で分析した際に、 上位何位なのでしょうか?

それでは、ランキングについて確認をしていきましょう!


ランキング

業界内ランキング

さくらさくプラスの業界内年収ランキング

さくらさくプラスが属する業界である、「サービス業」の上場企業平均年収は546万円でした。 そのため、さくらさくプラスの平均年収は業界平均と比較をして 54万円高く、 業界内ランキングでは、647社中184位と比較的高い平均年収となっています。

次に、エリア内のランキングについて確認していきましょう!

エリア内ランキング

さくらさくプラスのエリア内年収ランキング

さくらさくプラスの本社がある東京都における上場企業の平均年収は664万円となります。
そのため、さくらさくプラスの平均年収はエリア平均と比較をして 64万円低く、 エリア内ランキングでは、2269社中1378位同程度の平均年収となっています。

以上、さくらさくプラスの年収ランキングについて見てきました。 ここまで読んでボーナスの額や、出世するといくら貰えるか気になる方も多いかと思います。

それでは、ボーナスの額や役職別の平均年収について確認をしてみましょう!

さくらさくプラスでキャリアを重ねると

ボーナスはどれくらい貰える?

さくらさくプラスのボーナス額の平均値は、96万円でした。 同業種の業界平均が87万円であることから、 9万円程高い金額になっています。

出世するといくら貰える?

さくらさくプラスの役職別平均年収の比較

次に、さくらさくプラスの役職別平均年収をみてみましょう。

係長の平均年収は744万円、 課長の平均年収は973万円、 部長の平均年収は1173万円と、 同業界の平均と比較をして 比較的高い水準にあることが分かります。


さくらさくプラスの生涯年収はいくら?

さくらさくプラスの生涯年収ランキング

調査の結果、さくらさくプラスの平均生涯年収は1.9億円でした。

全国の平均生涯年収が2.4億円であることを考えると、 さくらさくプラスの生涯年収は 比較的低い水準となっています。

※ 生涯年収は、新卒または第二新卒から60歳まで株式会社さくらさくプラスで働いたと仮定して算出しています。


さくらさくプラスの従業員調査

ここまでさくらさくプラスの年収を様々な角度から分析してきました。 しかし、就職先を検討する際には、給与・収入面だけでなく、その企業にどういった人が働いているかを知っておくことが重要です。 従業員のデータを予め分析して入社後のミスマッチを減らしておきましょう。

さくらさくプラスの従業員数

さくらさくプラスの従業員数比較

有価証券報告書によると、さくらさくプラスの従業員数は、28人でした。 サービス業の従業情報員の平均従業員数が、648人であることから、 業界より比較的少ない人数であることが分かります。
また、同業種内での従業員数ランキングが546位(647社中)であることからも、 規模の比較的小さい企業であることが分かります。

さくらさくプラスの従業員の平均勤続年数

さくらさくプラスの平均勤続年数比較

有価証券報告書によると、さくらさくプラスの平均勤続年数は、5.4年でした。 サービス業の従業員の平均属年数が、8.6年であることから、 比較的、出入りの多い職場であると言えるでしょう。

さくらさくプラスの従業員平均年齢

さくらさくプラスの従業員の平均年齢比較

有価証券報告書によると、さくらさくプラスの従業員の平均年齢は、42.9歳でした。 サービス業の従業員の平均年齢が、40.4歳であることから、 比較的年齢の高い職場であると言えます。


さくらさくプラスの事業展望

「せっかくさくらさくプラスに採用してもらったのに、仕事内容や社風が合わない、、、」なんてことは避けたいですよね。 そのためにも、さくらさくプラスが今後どのような成長戦略を考えているのかを知っておくことはとても重要です。 また、それだけでなくさくらさくプラスがどのような人を採用したいと考えているのか見えてくるかもしれません。 それでは一緒に事業展望を見ていきましょう!

さくらさくプラスは、事業戦略として、「時代のニーズを受け、保育方針「愛情をたっぷりと注ぎあわてず個性を伸ばす」を軸に、2021年より運営する保育所へ導入した、東北大学、千葉大学、関東学院大学の各分野の専門家の協力を得て、認知能力の発達に繋がる幼児教育プログラム「CLiP」(ChildrenLearninPlay)をより強化し、子どもたちの明るい未来のための成長をサポートしていく」ようです。
また、有価証券報告書によると、今後の事業成長のために以下の取り組みを掲げています。

  • さくらさく」という言葉から連想される、子どもが成長して花開いていく喜びや嬉しさを、子ども、保護者、職員の三者が笑顔に包まれた中で共有できることが最も重要と考え、「安全と安心を提供し、自然で和やかな笑いに満ちたあたたかい子育て環境をつくり出す」ことを経営理念及び方針として掲げている
  • 認可保育所を開設するにあたっては、不動産所有者から保育所建設予定の土地や建物を賃借し、自治体より許認可を得ることとなるが、自治体、利用者、それぞれのニーズを満たす最適な物件の情報を適時に取得するためには、不動産関連事業者等との関係構築が不可欠となる
  • そのため、社内の研修制度の充実、研修の質の向上、従業員の健康維持及び増進のための労働環境の構築、適切な人事制度、適材適所の人材配置等に継続的に取り組んでいくことにより、従業員が働きやすい環境、モチベーションが維持できる環境や組織文化の醸成に努めていく

業績分析

続いて、有価証券報告書の決算情報をもとに、さくらさくプラスの将来性を分析していきしょう!

純利益から見るさくらさくプラスの将来性

さくらさくプラスの純利益高推移のグラフ

次に、さくらさくプラスの純利益推移についてみてみましょう。 直近5年間の純利益成長率は-393.0%で、 成長がやや鈍化していると言えるでしょう。
また、さくらさくプラスの売上高ランキングは、 同業種で535位業界平均と同等程度、もしくは下位に位置しています。


さくらさくプラスの競合企業は?

さくらさくプラスと企業規模が比較的近く、かつ類似した事業内容を展開する企業は以下の企業です。 これらの企業の情報もチェックをしてみて下さいね。

企業名 平均年収 事業内容
株式会社global bridge HOLDINGS 715万円 サービス業
ライクキッズ株式会社 344万円 サービス業
株式会社SERIOホールディングス 493万円 サービス業
キュービーネットホールディングス株式会社 934万円 サービス業
株式会社カーブスホールディングス 586万円 サービス業
ロングライフホールディング株式会社 426万円 サービス業
システム・ロケーション株式会社 596万円 サービス業
株式会社ブランジスタ 490万円 サービス業
株式会社Orchestra Holdings 575万円 サービス業
株式会社きずなホールディングス 507万円 サービス業

サービス業業界の企業年収ランキングは?

さくらさくプラスが属するサービス業業界において、どの企業の年収が多いか気になる方も多いかと思います。 そこで、サービス業業界における平均年収のランキングをまとめてみました。 同一業界の年収ランキングについても是非チェックしてみてください!

順位 企業名 平均年収 従業員数
1位 M&Aキャピタルパートナーズ株式会社 2478万円 206人
2位 株式会社ドリームインキュベータ 1776万円 120人
3位 株式会社ストライク 1514万円 278人
4位 株式会社電通グループ 1341万円 164人
5位 フロンティア・マネジメント株式会社 1268万円 328人
6位 EPSホールディングス株式会社 1253万円 59人
7位 株式会社日本M&Aセンター 1243万円 653人
8位 RPAホールディングス株式会社 1187万円 11人
9位 ケネディクス株式会社 1160万円 67人
10位 株式会社アイ・アールジャパンホールディングス 1141万円 6人

サービス業業界に属する会社の年収ランキングの続きは、こちらをご覧ください!


東京都の企業年収ランキングは?

さくらさくプラスが属する東京都において、どの企業の年収が多いか気になる方も多いかと思います。 そこで、東京都における平均年収のランキングをまとめてみました。 同一エリア内の年収ランキングについても是非チェックしてみてください!

順位 企業名 平均年収 従業員数
1位 モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社 2735万円 731人
2位 M&Aキャピタルパートナーズ株式会社 2478万円 206人
3位 ヒューリック株式会社 1907万円 222人
4位 株式会社ドリームインキュベータ 1776万円 120人
5位 株式会社光通信 1682万円 7人
6位 インテグラル株式会社 1657万円 71人
7位 三菱商事株式会社 1631万円 4629人
8位 株式会社リゾート&メディカル 1560万円 2人
9位 そーせいグループ株式会社 1541万円 41人
10位 株式会社テレビ東京ホールディングス 1522万円 102人

東京都に本社を構える会社の年収ランキング続きは、こちらをご覧ください!


企業データ

最後に、さくらさくプラスの企業データについて調査した結果を記載します。

項目 詳細
会社名 株式会社さくらさくプラス
所在地 東京都千代田区有楽町1丁目2番2号東宝日比谷ビル
代表取締役社長 代表取締役社長 西尾 義隆
業種 サービス業

さくらさくプラスの歴史

歴史をもっと見る

年月

概要

2009年8月

保育所の運営を目的として、株式会社ブロッサム(資本金8,000千円、現「株式会社さくらさくみらい」)を東京都渋谷区に設立

2010年2月

埼玉県和光市において株式会社ブロッサムとして初の家庭保育室「わこうさくらさくほいくえん」(現小規模保育施設「さくらさくみらい和光」)を開設

2011年1月

株式会社ブロッサムの本社を東京都渋谷区から東京都中央区に移転

2011年3月

東京都中央区において株式会社ブロッサムとして初の認証保育所(東京都認証保育所)「つきしまさくらさくほいくえん」(現「さくらさくみらい月島」)を開設

2014年4月

大阪府大阪市において株式会社ブロッサムとして初の認可保育所「もとまちさくらさくほいくえん」(現「さくらさくみらい元町」)(浪速区)、「ぜんげんじさくらさくほいくえん」(現「さくらさくみらい善源寺」)(都島区)を2園同時に開設

2014年9月

東京都練馬区において関東では株式会社ブロッサムとして初の認可保育所「はやみやさくらさくほいくえん」(現「さくらさくみらい早宮」)を開設

2016年11月

同区内(東京都中央区)に本社移転

2017年4月

株式会社ブロッサムの運営施設が21施設となる

2017年8月

株式移転により株式会社さくらさくプラス(資本金50,000千円)を東京都中央区に設立し、株式会社ブロッサムを完全子会社化

2018年4月

株式会社ブロッサムの運営施設が30施設となる

2018年5月

不動産関連事業を営むことを目的として、100%子会社として株式会社さくらさくパワーズ(資本金9,000千円)を設立

2019年1月

株式会社ブロッサムの社名を株式会社さくらさくみらいに変更

2019年3月

不動産事業の強化を目的として、株式会社さくらさくパワーズ、株式会社クロス、株式会社プロフィッツ、Keeyls株式会社の4社による合弁(株式会社さくらさくパワーズ持分35.0%)により株式会社あかるいみらいアセット(資本金10,000千円)を設立し、持分法適用関連会社化

2019年4月

株式会社さくらさくみらいの運営施設が46施設となる

2019年10月

株式会社さくらさくプラスの本社を東京都中央区銀座一丁目16番1号から東京都千代田区有楽町一丁目2番2号に移転

2019年12月

ベトナムにおける子ども・子育て支援事業の展開を目的として、Hana TED.,JSCの持分を24.5%取得し、持分法適用関連会社化

2020年4月

株式会社さくらさくみらいの運営施設が60施設となる

2020年10月

東京証券取引所マザーズに株式を上場

2021年4月

株式会社さくらさくみらいの運営施設が73施設となる

 

ITと情報資産の活用による子育て支援を目的として、株式会社デイブレイクとの合弁(当社持分80.0%)により株式会社みらいパレットを設立

2021年6月

乳幼児期から中学受験期に至るまでの教育の一環サポートを目的として、株式会社VAMOSを全株式の取得により完全子会社化

2021年9月

 

食育や子育て世帯の支援を目的として、株式会社日と々ととの合弁により(当社持分95.0%)により株式会社みんなのみらいを設立

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所のマザーズからグロース市場に移行

 

株式会社さくらさくみらいの運営施設が85施設となる

2023年4月

株式会社さくらさくみらいの運営施設が88施設となる

 

保育の質向上を目的として、株式会社保育のデザイン研究所を全株式の取得により完全子会社化


まとめ

今回の記事では、さくらさくプラスの年収を中心に、業績の推移や競合企業との比較など、就職活動のためになる情報を徹底調査をしてきました。
会社選びをするうえで、インターネットの評判や社員の方による口コミも参考になりますが、企業のデータを知ることもとても重要です。

関連する業界については、下記で詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

また、他の同業種の企業についても企業研究をしたい方は、こちらの記事もぜひ参考にしてみて下さい!

【関連企業の年収を徹底調査】

このサイトについて

各企業の平均年収や平均勤続年数・平均年齢・従業員数などの基本情報は、有価証券報告書をデータソースとして使用しています。また、年齢別年収・役職別年収・生涯年収は、政府が公表している各種調査情報を元に、統計的な手法によって独自に算出をしています。詳しい算出方法はこちらのページをご覧ください。

出典

監修 年収チェッカー編集部


本サイトの記事は、人材業界と統計学の双方に専門的な知識を持つ、年収チェッカー編集部によって作成されています。