エービーシー・マートの年収は385万円|年齢帯別・役職別年収やボーナスなどを徹底調査【最新版】

最終更新日:


エービーシー・マートの平均年収ランキングのまとめ

株式会社エービーシー・マートは、東京都に本社を構える、小売業で事業を手掛ける企業です。 エービーシー・マートの平均年収は385万円で、業界ランキング325位の平均年収となっています。 今回は、そんなエービーシー・マートに就職すると年収がいくらになるのかについて、年代別・役職別などの軸で徹底分析をしていきます。 ぜひ就職後のイメージと照らし合わせながら読んでみてください!また、面接対策に役立つエービーシー・マートの事業内容や沿革も紹介していきます。 是非最後まで読んで、就職活動の参考にしてくださいね!

また、下記の記事では、エービーシー・マートについて、より就活生にたった視点で平均年収を分析しているので、就活生の方はぜひこちらもチェックしてみてください!


おすすめコンテンツ


エービーシー・マートの平均年収はいくら?

平均年収のサマリー

2022年度のエービーシー・マートの平均年収は、385万円でした(有価証券報告書調べ)。全国平均の年収が614万円であることを考えると、 全国平均よりも低い水準となっています。

ここで、平均年収の推移をみてみましょう。

平均年収の推移

エービーシー・マートの平均年収の推移

エービーシー・マートの平均年収は直近4年間で、 +1.3%増加と上昇トレンドとなり、平均年収が増加していることが分かります。

年代別の平均年収

エービーシー・マートの年代別平均年収

次に、年代別の平均年収をみてみましょう。25~29歳の平均年収は346万円で、 30~34歳になると385万円と平均年収が39万円プラスとなります。 さらに、35~39歳になると435万円で、40~45歳になると478万円40~45歳になると508万円となります。 そして、50~54歳になると550万円55~59歳になると528万円となります。

※こちらの試算は、株式会社エービーシー・マートが発表をしている有価証券報告書と、厚生労働省が発表をしている 賃金構造基本統計調査を元に試算をしています。 詳しい計算方法については、こちらのページを参考にしてください。

ここまで、エービーシー・マートの平均年収のサマリーについてみてきました。 しかし、就職活動をする上で他社との比較は欠かせません。 エービーシー・マートの平均年収は業界やエリア別で分析した際に、 上位何位なのでしょうか?

それでは、ランキングについて確認をしていきましょう!


ランキング

業界内ランキング

エービーシー・マートの業界内年収ランキング

エービーシー・マートが属する業界である、「小売業」の上場企業平均年収は505万円でした。 そのため、エービーシー・マートの平均年収は業界平均と比較をして 120万円低く、 業界内ランキングでは、372社中325位と比較的低い平均年収となっています。

次に、エリア内のランキングについて確認していきましょう!

エリア内ランキング

エービーシー・マートのエリア内年収ランキング

エービーシー・マートの本社がある東京都における上場企業の平均年収は652万円となります。
そのため、エービーシー・マートの平均年収はエリア平均と比較をして 267万円低く、 エリア内ランキングでは、2266社中2191位比較的低い平均年収となっています。

以上、エービーシー・マートの年収ランキングについて見てきました。 ここまで読んでボーナスの額や、出世するといくら貰えるか気になる方も多いかと思います。

それでは、ボーナスの額や役職別の平均年収について確認をしてみましょう!

エービーシー・マートでキャリアを重ねると

ボーナスはどれくらい貰える?

エービーシー・マートのボーナス額の平均値は、62万円でした。 同業種の業界平均が81万円であることから、 19万円程低い金額になっています。

出世するといくら貰える?

エービーシー・マートの役職別平均年収の比較

次に、エービーシー・マートの役職別平均年収をみてみましょう。

係長の平均年収は477万円、 課長の平均年収は624万円、 部長の平均年収は752万円と、 同業界の平均と比較をして 比較的低い水準にあることが分かります。


エービーシー・マートの生涯年収はいくら?

エービーシー・マートの生涯年収ランキング

調査の結果、エービーシー・マートの平均生涯年収は1.6億円でした。

全国の平均生涯年収が2.4億円であることを考えると、 エービーシー・マートの生涯年収は 比較的低い水準となっています。

※ 生涯年収は、新卒または第二新卒から60歳まで株式会社エービーシー・マートで働いたと仮定して算出しています。


エービーシー・マートの従業員調査

ここまでエービーシー・マートの年収を様々な角度から分析してきました。 しかし、就職先を検討する際には、給与・収入面だけでなく、その企業にどういった人が働いているかを知っておくことが重要です。 従業員のデータを予め分析して入社後のミスマッチを減らしておきましょう。

エービーシー・マートの従業員数

エービーシー・マートの従業員数比較

有価証券報告書によると、エービーシー・マートの従業員数は、3856人でした。 小売業の従業情報員の平均従業員数が、737人であることから、 業界より比較的多い人数であることが分かります。
また、同業種内での従業員数ランキングが13位(372社中)であることからも、 かなり規模の大きい企業であることが分かります。

エービーシー・マートの従業員の平均勤続年数

エービーシー・マートの平均勤続年数比較

有価証券報告書によると、エービーシー・マートの平均勤続年数は、8.0年でした。 小売業の従業員の平均属年数が、11.4年であることから、 比較的、出入りの多い職場であると言えるでしょう。

エービーシー・マートの従業員平均年齢

エービーシー・マートの従業員の平均年齢比較

有価証券報告書によると、エービーシー・マートの従業員の平均年齢は、31.3歳でした。 小売業の従業員の平均年齢が、40.9歳であることから、 比較的若い人の多い職場であると言えます。


エービーシー・マートの事業展望

「せっかくエービーシー・マートに採用してもらったのに、仕事内容や社風が合わない、、、」なんてことは避けたいですよね。 そのためにも、エービーシー・マートが今後どのような成長戦略を考えているのかを知っておくことはとても重要です。 また、それだけでなくエービーシー・マートがどのような人を採用したいと考えているのか見えてくるかもしれません。 それでは一緒に事業展望を見ていきましょう!

エービーシー・マートは、事業戦略として、「以来「世界共通の品質を世界共通の価格で」を企業理念に掲げ、品質の良いファッショントレンドアイテムをリーズナブルな価格でお客様へお届けするために、「ライフスタイル創造企業」として、お客様にご満足いただき感動を与えられるような世界共通のサービスを提供することで、人々の幸せを実現していくことを基本方針としている」ようです。
また、有価証券報告書によると、今後の事業成長のために以下の取り組みを掲げています。

  • 取締役の職務執行状況や経営活動全般における法令遵守についての内部監査を強化していくと共に、お客様の安心・信頼に繋がる店舗運営を実現するため、店舗監査を定期的に実施し、必要に応じて是正勧告等を行い、店舗運営の適正化に努めていく
  • 世界各地の展示会や海外市場でのリサーチにより、世界の流行を商品企画に活かし、このようにしてつくられた商品を「ABC-MART」で販売することで、海外のトレンドを日本に定着させる役割を担っている
  • ブランドの取得、PBブランドの開発育成、認知度の高いブランドとのライセンス契約等を行うことで高い収益性を実現し、またシューズ業界における競合他社との差別化を図っている

業績分析

続いて、有価証券報告書の決算情報をもとに、エービーシー・マートの将来性を分析していきしょう!

売上額から見るエービーシー・マートの将来性

エービーシー・マートの売上高推移のグラフ

エービーシー・マートは、主な事業として、国内・海外を手がけています。 ここで、エービーシー・マートの売上高推移についてみて見ましょう。 直近7年間の売上成長率は10.6%で、 高い成長率を誇っている会社と言えるでしょう。
また、エービーシー・マートの売上高ランキングは、 同業種で121位業界を牽引している企業となっています。

純利益から見るエービーシー・マートの将来性

エービーシー・マートの純利益高推移のグラフ

次に、エービーシー・マートの純利益推移についてみてみましょう。 直近7年間の純利益成長率は-5.9%で、 成長がやや鈍化していると言えるでしょう。
また、エービーシー・マートの売上高ランキングは、 同業種で22位業界を牽引している企業となっています。


エービーシー・マートの競合企業は?

エービーシー・マートと企業規模が比較的近く、かつ類似した事業内容を展開する企業は以下の企業です。 これらの企業の情報もチェックをしてみて下さいね。

企業名 平均年収 事業内容
株式会社 良品計画 565万円 小売業
株式会社大塚家具 416万円 小売業
株式会社コナカ 413万円 小売業
株式会社関西スーパーマーケット 559万円 小売業
株式会社ユナイテッドアローズ 405万円 小売業
株式会社ヤオコー 603万円 小売業
アルビス株式会社 483万円 小売業
元気寿司株式会社 470万円 小売業
株式会社ファーストリテイリング 901万円 小売業
株式会社ワイズテーブルコーポレーション 390万円 小売業

小売業業界の企業年収ランキングは?

エービーシー・マートが属する小売業業界において、どの企業の年収が多いか気になる方も多いかと思います。 そこで、小売業業界における平均年収のランキングをまとめてみました。 同一業界の年収ランキングについても是非チェックしてみてください!

順位 企業名 平均年収 従業員数
1位 株式会社クリエイトSDホールディングス 1154万円 7人
2位 株式会社ファーストリテイリング 901万円 1589人
3位 イオン株式会社 856万円 433人
4位 株式会社ニトリホールディングス 835万円 867人
5位 株式会社マツモトキヨシホールディングス 834万円 72人
6位 株式会社ATグループ 828万円 56人
7位 株式会社FOOD & LIFE COMPANIES 812万円 190人
8位 ウエルシアホールディングス株式会社 795万円 29人
9位 アスクル株式会社 785万円 771人
10位 エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社 772万円 125人

小売業業界に属する会社の年収ランキングの続きは、こちらをご覧ください!


東京都の企業年収ランキングは?

エービーシー・マートが属する東京都において、どの企業の年収が多いか気になる方も多いかと思います。 そこで、東京都における平均年収のランキングをまとめてみました。 同一エリア内の年収ランキングについても是非チェックしてみてください!

順位 企業名 平均年収 従業員数
1位 モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社 2735万円 731人
2位 M&Aキャピタルパートナーズ株式会社 2688万円 150人
3位 ヒューリック株式会社 1803万円 189人
4位 株式会社光通信 1682万円 7人
5位 三菱商事株式会社 1631万円 4629人
6位 ショーボンドホールディングス株式会社 1563万円 10人
7位 株式会社リゾート&メディカル 1560万円 2人
8位 株式会社めぶきフィナンシャルグループ 1490万円 16人
9位 ソレイジア・ファーマ株式会社 1490万円 21人
10位 三井物産株式会社 1482万円 5587人

東京都に本社を構える会社の年収ランキング続きは、こちらをご覧ください!


企業データ

最後に、エービーシー・マートの企業データについて調査した結果を記載します。

項目 詳細
会社名 株式会社エービーシー・マート
所在地 東京都渋谷区神南1丁目11番5号
代表取締役社長 代表取締役社長  野口 実
業種 小売業

エービーシー・マートの歴史

歴史をもっと見る

1985年6月

靴、衣料の輸入販売を目的として、東京都新宿区早稲田に当社の前身である「株式会社国際貿易商事」を設立(資本金20百万円)。

1987年7月

東京都荒川区三河島に本社を移転し、「株式会社インターナショナル・トレーディング・コーポレーション」に商号変更。GERRY COSBY & CO.,INC.社(米国)と「COSBY」の国内での商標使用権・独占販売権契約を締結。(1999年8月、契約期間満了につき終了。)

1990年2月

靴、衣料の小売部門進出を目的として、上野地区に「ABC-MART」1号店(東京都台東区)、渋谷地区に「GALLOP」渋谷店(東京都渋谷区)など4店舗をオープン。

1990年8月

靴小売を目的として、連結子会社「有限会社エービーシー・マート」を設立(出資金10百万円)。(1997年3月に「株式会社エービーシー・マート」に改組(資本金100百万円)。)

1991年1月

VANS,INC.社(米国)と「VANS」の国内での独占販売権契約を締結。

1991年6月

G.T.HAWKINS LIMITED社(英国)より「G.T.HAWKINS」のライセンス生産の権利を取得。

1994年6月

VANS,INC.社と「VANS」の国内での商標使用権契約を締結。

1995年3月

G.T.HAWKINS LIMITED社より「G.T.HAWKINS」の商標権を買収。

1998年5月

東京都渋谷区神南に本社を移転。

2000年4月

端株制度を適用している当社の株式1,000株を1単位とする単位株制度に変更するために、形式上の存続会社である連結子会社「五榮建設株式会社」と4月1日を合併期日として合併。

2000年10月

日本証券業協会に株式を店頭登録。

2001年12月

株式交換により、「株式会社ウインインターナショナル」(仙台市)及び「株式会社エス・ジー・シューズ・カンパニー」(福岡市)を完全子会社化。

2002年3月

連結子会社「株式会社エービーシー・マート」を吸収合併。

2002年6月

広告代理業務を目的として、「株式会社エービーシー・コム」を設立(出資比率100%)。

2002年8月

「株式会社エービーシー・マート」に商号変更。

2002年8月

韓国における靴の小売展開を目的として、「ABC-MART KOREA,INC.」を設立(出資比率51.0%)。

2002年11月

東京証券取引所市場第一部に上場。

2004年3月

連結子会社「株式会社エス・ジー・シューズ・カンパニー」を吸収合併。

2004年8月

連結子会社「株式会社ウインインターナショナル」を吸収合併。

2009年6月

「株式会社ユナイテッドアローズ」(東証1部 小売業)に資本参加し、持分法適用会社化。

2010年2月

台湾における靴の小売展開を目的として、台湾の「JOINT POWER INTERNATIONAL Ltd.」に資本参加し、連結子会社化(出資比率55.0%)。

2010年8月

連結子会社「JOINT POWER INTERNATIONAL Ltd.」が当社全額引受けによる株主割当増資を実施(出資比率が70.0%)。また、「JOINT POWER INTERNATIONAL Ltd.」は社名を「ABC-MART TAIWAN,INC.」に変更。

2010年9月

持分法適用会社「株式会社ユナイテッドアローズ」が実施する自己株式の公開買付けに応じ、株式を売却。非持分法適用会社化。

2010年10月

連結子会社「ABC-MART KOREA,INC.」が当社全額引受けによる株主割当増資を実施(出資比率68.0%)。

2011年3月

連結子会社「ABC-MART KOREA,INC.」を完全子会社化(出資比率100.0%)。

2012年8月

米国の靴製造販売業である「LaCrosse Footwear,Inc.」の株式を取得し、連結子会社化(出資比率100.0%)。

2013年3月

国内初の靴製造工場「ABC SHOE FACTORY」を石川県羽咋郡に設立。

2019年9月

連結子会社「株式会社ダブルジェイスタンダード(出資比率90.0%)」を吸収合併。

 

 

 

(2022年2月末現在(連結ベース) 国内店舗数 1,053店舗、海外店舗数 354店舗)


まとめ

今回の記事では、エービーシー・マートの年収を中心に、業績の推移や競合企業との比較など、就職活動のためになる情報を徹底調査をしてきました。
会社選びをするうえで、インターネットの評判や社員の方による口コミも参考になりますが、企業のデータを知ることもとても重要です。

関連する業界については、下記で詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

また、他の同業種の企業についても企業研究をしたい方は、こちらの記事もぜひ参考にしてみて下さい!

【関連企業の年収を徹底調査】

このサイトについて

各企業の平均年収や平均勤続年数・平均年齢・従業員数などの基本情報は、有価証券報告書をデータソースとして使用しています。また、年齢別年収・役職別年収・生涯年収は、政府が公表している各種調査情報を元に、統計的な手法によって独自に算出をしています。詳しい算出方法はこちらのページをご覧ください。

出典

監修 年収チェッカー編集部


本サイトの記事は、人材業界と統計学の双方に専門的な知識を持つ、年収チェッカー編集部によって作成されています。